
U-NEXTなら特撮を思う存分楽しめる!おすすめ特撮映画15作品!
子どもの頃、日曜の朝にはテレビの前にちょこんと座り、ワクワクしながら特撮を見ていたものですよね。
親を相手にウルトラマンごっこをしたなんて想い出がある人も多いでしょう。
そんな幼少期に夢中になった特撮。
昔は日曜日にしか見れなかったのに、今となっては動画配信サービスで気軽に何度も視聴できます!なんと最高の社会でしょう…。
もはや特撮に“子ども向け”なんてイメージはあまりなく、大人でもハマっている人が沢山います。
「昔は分からなかった怪人側の気持ちもわかる。」
「子どもと一緒に特撮を見て興奮しちゃってる!」
という風に、歳を取ってから感じる特撮の魅力・老若男女を巻き込むカッコよさが詰まっているのです。
本記事ではU-NEXTで配信されているおすすめの特撮映画をご紹介!
現実世界のストレスで疲弊した心をヒーローがスカッと吹き飛ばし、魂を熱くしてくれることでしょう。
お子さんと一緒に熱くなっちゃいます?
いや、腰を据えて一人でヒーローに夢中になるのもアリ!
Contents
- 1 U-NEXTで観れるおすすめの特撮映画トップ15
- 1.1 15位 ゴジラ FINAL WARS(2004年)
- 1.2 14位 ウルトラマンサーガ(2012年)
- 1.3 13位 キングコング対ゴジラ(1962年)
- 1.4 12位 劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦(2009年)
- 1.5 11位 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年)
- 1.6 10位 ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国(2010年)
- 1.7 9位 劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング(2017年)
- 1.8 8位 ゴジラVSモスラ(1992年)
- 1.9 7位 ゴジラVSデストロイア(1995年)
- 1.10 6位 仮面ライダー対ショッカー(1972年)
- 1.11 5位 ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ光の星の戦士たち(1998年)
- 1.12 4位 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL(2002年)
- 1.13 3位 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2011年)
- 1.14 2位 ゴジラ(1954年)
- 1.15 1位 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト(2003年)
- 2 U-NEXTならトクサツガガガも見れちゃう!
- 3 まとめ
U-NEXTで観れるおすすめの特撮映画トップ15
ではさっそく、激熱の特撮映画15作品をドドーンと紹介!
怪獣映画に仮面ライダー、戦隊もの、ウルトラマンとお好みの特撮をご堪能下さい。
15位 ゴジラ FINAL WARS(2004年)
あらすじ
突如、世界各地で怪獣たちが一斉に暴れ出した。
地球防衛軍と特殊部隊M機関がこれを抑えようとするも、事態を収拾したのはX星人と名乗る宇宙人だった。
一時、地球はX星人を歓迎するも、地球侵略というX星人の真の目的を知りM機関の尾崎たちが立ち上る。
ゴジラ大暴れ!
ゴジラ生誕50周年作品であり、当時はゴジラシリーズの最終作として作られた映画です。
それだけに制作の意気込みの熱意、意気込みが感じられる出来となっています。
他のゴジラシリーズと違うのはテーマ性を抑えた代わりに、アクションに力が入っている点でしょうか。
ガイガンにラドン、アンギラス、モスラ、ヘドラなどなど総勢15体の怪獣が登場し、繰り広げられるド迫力のバトルが魅力です。
堅苦しい話でなく、純粋にゴジラの圧倒的“力”を楽しみたい人におすすめします。
14位 ウルトラマンサーガ(2012年)
あらすじ
バット星人の侵略を受けて人々が姿を消した地球。
わずかに残った子どもたちを守るため、女性7人の防衛隊“チームU”が怪獣と戦い続けていた。
そんな地球の危機にウルトラマンダイナが現れる。
やがてウルトラマンゼロ、コスモスも駆けつけるが…。
「守る」勇気に感動
ウルトラマンシリーズ45周年記念作品第2弾として制作された映画です。
ウルトラマンゼロ、ダイナ、そしてコスモス、世界感が全く異なる3体のウルトラマンが一堂に集結する胸熱展開が待っています。
そして敵は凶悪なバット星人に、ウルトラマンシリーズ最恐最悪と言ってもいいハイパーゼットンが対するのです。
さらに今作の注目どころは、地球侵略から逃げ延びた少女たちがウルトラマンとともに地球を守るところにあります。
ともに生き延びた子供たちを必死に守る姿は、ウルトラマン同様にヒーローそのものでした。
13位 キングコング対ゴジラ(1962年)
あらすじ
南太平洋の孤島で日本のテレビ取材班が巨大なゴリラ・キングコングを捕獲。
日本近海で逃亡したコングは本能に導かれるように、北極海の氷山より7年の眠りから目覚め、千葉沖から上陸したゴジラに戦いを挑む。
日本がパニックに陥る中、2大怪獣の咆哮が轟く。
THEドリームマッチ
ゴジラシリーズ歴代最高の観客動員数(1,255万人)を誇っている屈指の人気ゴジラ作品です。
南の島で生まれた最強の魔神キングコングか!
水素実験により生まれし最凶の怪獣ゴジラか!
強いのはどっちなのか!?
知力と腕力を駆使するキングコングに、放射能熱線というチート攻撃で応戦するゴジラの戦いは激熱です!
特にキングコングがゴジラの尾を持って、ジャイアントスイングするシーンは今では名シーンとなっています。
迫力満点のバトルの行方を見届けよ。
12位 劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦(2009年)
あらすじ
大地震の発生によって過去と未来が繋がり、大昔に退治されたオニ一族が現れる。
「自分たちが退治されない歴史」に変えようとする一族により、時間の歪みが生じてしまった。
野上良太郎と仲間たちは、オニ一族を退治すべくデンライナーへと乗り込むが…。
電王映画にハズレなし
平成の仮面ライダーシリーズの中でも人気が高い電王のキャラが活躍する映画です。
電王と言ったらやっぱりギャグですよね。
今作もいつも通り、いや、いつも以上に笑いどころ満載となっています。
そしてディケイドとの絡みが絶妙で、電王の世界観が崩れるのでは?という不安を吹き飛ばしてくれました。
また、良太郎を『俺、誕生!』でも出演した溝口琢矢が見事に演じ、佐藤健不在のショックを打ち消しています。
ハズレなしの電王映画の中でも屈指の人気作品と言えるでしょう。
11位 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年)
あらすじ
アメリカの原子力潜水艦がグアム島沖で消息を絶った。
そこで捜索に向かった防衛海軍だが、ゴジラらしき生物を発見する。
過去にゴジラのせいで家族を失った立花准将の予言通り、ゴジラが日本に上陸。
そこにヤマトの守護神と呼ばれる3匹の護国聖獣が立ち上がった。
凶悪さこそがゴジラの真の姿
ゴジラ映画は作品ごとに異なるテーマが掲げられているのが面白いところです。
それで今回のゴジラのテーマはというと「戦争の恐怖」。
ゴジラ自体を太平洋戦争で死んだすべての人の怨念と称し、戦争のどうしようもない恐怖を具現化しています。
そんなゴジラに国の守る聖獣としてモスラ・キングギドラ・バラゴンが立ち向かうのです。
人間の業の深さという重いテーマは初代ゴジラに通じるものがあり、昔からのゴジラファンに見て欲しい映画となっています。
10位 ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国(2010年)
あらすじ
悪のウルトラマン・ベリアルが“カイザーベリアル”となって復活し、さまざまな星への攻撃を始めた。
敵の正体を探るためにウルトラマンゼロは宇宙へ飛び立ち、勇敢な兄弟やエメラナ姫、グレンファイヤー、ミラーナイト、ジャンボットと出会う。
昭和世代も楽しめるウルトラマン映画
いつもは地球で怪獣と戦うウルトラマンですが、今作は宇宙を舞台にウルトラマン自身を主役とした物語です。
悪に落ちたウルトラマン「ベリアル」を打ち破るべく、宇宙で出会った仲間とともに立ち向かいます。
このとき出会う仲間というのが昭和を知る人間にとって心躍る存在なんです。
そう、円谷プロの特撮ヒーロー「ファイヤーマン」や「ミラーマン」をオマージュしたキャラが登場します。
子供時代を懐かしみつつ、現代の迫力あるアクションシーンを堪能下さい。
9位 劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング(2017年)
あらすじ
人々は新たなバグスターウイルスに感染し、仮想現実の世界で現実とは異なる時間を過ごしていた。
飛彩や大我、そしてポッピーまで感染する中、永夢は患者の意識を取り戻すため、黎斗やパラドの協力を得て仮想現実の世界へ飛び込んでいった。
みどころ
テレビシリーズ「仮面ライダーエグゼイド」の完結編にあたる映画です。
始めは仮面ライダーとは思えないポップな見た目に衝撃を受け、その後のシリアス展開に徐々に心奪われた人も多いでしょう。
そんな仮面ライダーシリーズの最後は、映画タイトル通りハッピーエンドを迎えるものでした。
そして見終わった後には色々考えさせられます。
生きていれば辛い現実は必ずやってくる・・・でもそんなときどうやって生きたらいいのか?
その答えはこの映画を見た後にじっくり考えてみるといいでしょう。
8位 ゴジラVSモスラ(1992年)
あらすじ
ある日、小笠原沖への巨大隕石落下によって、海底で眠りについていたゴジラが目覚める。
一方、南海の島でも異変が確認され、トレジャーハンターの藤戸らは島に赴く。
そこで妖精コスモスと遭遇した彼らは、妖精たちの守護神モスラの存在を知ることとなり…。
優しいゴジラ映画
ゴジラ映画のなかでも、常に人類にとって味方でいてくれる…それがモスラです。
ゴジラ以上にモスラファンという方もいるはず。
そんな方は何度でも見て欲しいのがこの「ゴジラVSモスラ」。
幼虫から成虫への脱皮する姿から、羽を広げたときの怪獣とは思えない神々しい姿。
もう感動すら覚えます。
そしてストーリーの本筋には「環境破壊」と「家族愛」という深いテーマが掲げられています。
大人になってからわかる深さがあり、ぜひ子供と一緒に何度でも見て欲しい映画です。
7位 ゴジラVSデストロイア(1995年)
あらすじ
赤く発光したメルトダウン寸前のゴジラが香港に出現。
Gサミットはゴジラの異変を危惧し、初代ゴジラを葬った山根博士の養子の子・健吉を召集する。
彼は国際物理学賞受賞者である伊集院博士に、過去にゴジラを葬った薬を元に新薬の開発を依頼する。
禍々しい姿、まさに最強
1954年放映の第一作目「ゴジラ」をオマージュした「ゴジラvsシリーズ」の完結編です。
ゴジラに対峙するのは史上最強の敵「デストロイア」。
キャッチコピーの段階から「ゴジラ死す。」と宣伝しており、ゴジラを倒すに相応しいビジュアルだと誰もが思ったことでしょう。
そして映画を見始め、初代のオマージュという意味がわかってきます。
ゴジラを倒す鍵であり、デストロイアを生んでしまう「あの薬」が登場するのです。
果たしてゴジラは本当に死んでしまうのか?
真実は見てのお楽しみ。
6位 仮面ライダー対ショッカー(1972年)
あらすじ
大道寺博士が発明した人工重力装置に目を付けたショッカーの死神博士。
ショッカーは博士の娘・エミを誘拐して、彼女の命を人質に設計図を渡すように迫ってきた。
そうはさせまいと隼人と猛は仮面ライダーに変身し、ショッカーを次々となぎ倒していく。
仮面ライダーの原点
テレビ放送「仮面ライダー」が爆発的ヒットを記録していた当時に、ブームに乗って作成された劇場版です。
今の映画に比べると技術的にチープに感じてしまうかもしれません。
しかし、当時の仮面ライダーの情熱がそのまま込められており、ライダーファンにとっては非常に評価が高い作品となっています。
1号と2号のダブルライダーが、次々湧く敵をバッタバッタとなぎ倒していく様子に大興奮間違いなしです!
平成の仮面ライダーもいいですが、昭和の仮面ライダーの良さも振り返ってみてはいかがでしょうか。
5位 ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ光の星の戦士たち(1998年)
あらすじ
怪獣・ゲランダを月面で迎え撃つスーパーGUTSとウルトラマンダイナ。
だが突然現れた地球平和連合「TPC」の巨大戦艦・プロメテウスの攻撃によってゲランダは消滅する。
そしてこのときすでに、新たな敵・モネラ星人による人類抹殺計画が始まっていたのだった…
最強の敵に最強タッグで立ち向かう
ティガとダイナの共闘というだけでもワクワクが止まらない今作ですが、共闘しなければ倒せないほどの強大な敵もまた魅力の一つです。
クイーンモネラにダイナが捕まったときの絶望感は思わず目を覆ってしまいたくなります。
でも、そんなときに現れるのですよ、ティガが。
まさにヒーローは遅れてやってくるってやつですね。
そこからは興奮しっぱなし。
このほかにも様々ドキドキワクワク展開がてんこ盛り!
夢のタッグ作品をお楽しみください。
4位 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL(2002年)
あらすじ
それぞれの信念を持ちながら戦う13人の仮面ライダーたち。
激しい戦いの末、残るライダーはわずか数人となった。
ここで神崎士郎は、3日以内に決着をつけることを要求する。
一方、正体不明の仮面ライダー・リュウガが最後の参戦者として動き始めていた。
悲しきライダーの結末
仮面ライダー龍騎と言えばライダー一人ひとりにドラマがあり、ライダー同士が戦うという斬新な設定が魅力です。
大人向け作品が多い平成ライダーの中でも特に異色ですが、それゆえに根強い人気もあります。
ストーリーは終始重苦しく、思い入れのあるキャラがどんどん死んでいき、胸が苦しくなる展開続きです。
ドキドキのアクションシーン、汗握るサスペンス・・・龍騎の良さが詰まった今作。
テレビシリーズとは違った衝撃のエンディングにご期待ください。
3位 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2011年)
あらすじ
ゴーカイジャーの前に突然、あの宇宙刑事・ギャバンが現れた。
海賊行為の罪によりゴーカイジャーを逮捕しようとするギャバン。
必死に抵抗するもゴーカイジャーは圧倒的な力によって全員捕らえられてしまう。
だがこれは宇宙警察上層部に疑念を覚えるギャバンの作戦だった。
夢のコラボ!親子で大熱狂!
30年以上前の昭和のヒーローが帰ってきた!
あの宇宙刑事・ギャバンが海賊戦隊ゴーカイジャーと夢のコラボを果たしたのです。
こんなの全国のお父さん世代は燃えるに決まっています。
ギャバンの変身前後のアクションや、レーザーブレードのテーマなど往年ファンの心をガッチリ掴むことでしょう。
そして忘れてはいけないのが、平成のヒーロー「ゴーカイジャー」。
お父さん世代の憧れがギャバンなら、子供の憧れは彼らなのです。
世代を超えて受け継がれるヒーロー愛、ぜひ親子一緒に熱狂してください。
2位 ゴジラ(1954年)
あらすじ
日本近海の太平洋上で頻発する貨物船の沈没と、伝説の怪物“呉爾羅”による大戸島の住人への襲撃。
ふたつの事件の関連性を重く見た政府は、古生物学者の山根博士を現地に派遣する。
そして山根博士、以下調査隊の眼前に現れたのは、想像を絶する巨大怪獣ゴジラだった。
ゴジラ映画の原点にして頂点
伝説という言葉でも生ぬるい。
シリーズ1作目にあたる初代ゴジラは特撮史上、神話と呼べる作品です。
そして勘違いして欲しくないのが、第1作目だから人気というわけではありません。
単純に1つの映画としての完成度がとてつもなく高いのです。
始めは次々と家を踏み潰す姿に恐怖し、「自衛隊は何してる!早く倒せ!」と思います。
しかし、ゴジラも人間の身勝手な行為で生み出された「被害者」であるという構図が次第に浮き彫りになるにつれ、「ゴジラ可哀そう・・・」と思うのです。
このように見る側の心情の変化も含め、人間の身勝手さを96分に突き詰めた、怪獣特撮史上No1の傑作映画と言えます。
1位 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト(2003年)
あらすじ
遠くない未来、どこかの国。
世界はスマートブレイン社に支配され、人間のほとんどは人類の進化態・オルフェノクと化していた。
生き残ったわずかな人間は、荒廃した地域でオルフェノクに怯えながら暮らし、救世主・ファイズの帰還を待ちのぞんでいた。
平成仮面ライダーの最高峰
「仮面ライダー555」の劇場版であり、テレビシリーズとは違った世界の物語となっています。
一度死んだ人間が突然変異によって生まれ変わり、異形の姿となった「オルフェノク」。
人類の大半がオルフェノクとなった世界でも、彼らに対する人間の偏見は変わっていませんでした。
そしてやっぱりキーとなる人物は、ダブル主人公“巧”、“木場”とヒロイン“真理” の3人です。
彼らは人間とオルフェノクの共存というハッピーエンドを目指すも、多くの人が儚く散っていきます。
そして最後に“巧”の前に立ちはだかるのが「あの人物」というのが悲しすぎる・・・
涙なしには見られない、平成仮面ライダーの最高峰をご覧ください。
U-NEXTならトクサツガガガも見れちゃう!
まだまだおすすめしたい特撮作品はありますが、ここでちょっと特撮好きに見て欲しいある作品をご紹介したいと思います。
それが2019年1月にNHK総合で放映された「トクサツガガガ」です。
トクサツガガガってどんなドラマ?
一時、Twitterで話題にもなったドラマなので知っている人もいると思いますが、知らない人のために内容を簡単にお伝えします。
あらすじ
OLの仲村叶は特撮をこよなく愛する隠れオタクで、母や同僚には特撮趣味を一切秘密にしてきた。
そしてこれまで特撮ヒーローの言葉に勇気づけられ、さまざまな困難を乗り越えてきた。
そんな彼女が新しい仲間と出会い、友情を育み、特撮オタクとしてパワーアップしていく。
オタクの共感性高すぎ!!
特撮好きって正直、公言するのは恥ずかしい気持ちがどこかにありますよね。
男性ならともかく、女性ならなおさらです。
そんな女性の複雑かつデリケートな葛藤を描いた作品となっています。
そしてドラマの中にはオタクの「あるある」がたくさん散りばめられているんです。
- 店員が入ってきたときに固まるカラオケ
- 「こんなもの(グッズ)大事にしてどうするの?」と言う親
- 好きなものの話になると早口になる
「こんなこと思うの私だけじゃないんだ!」と共感を見つけるほど嬉しくなります。
さらにオタクの葛藤・悩みを吹き飛ばしてくれる名言が、見ている私たちにも勇気を与えてくれるんです。
トクサツガガガを見るならU-NEXTがお得♪
そんなトクサツガガガを今から見るには動画配信サービスを利用する必要があります。
現在、トクサツガガガが観られるのは「U-NEXT」と「NHKオンデマンド」の2つだけ。
ですが、よりお得に観るなら「U-NEXT」の方をおすすめします。
その理由をU-NEXT とNHKオンデマンドを比較しながら見て行きましょう。
U-NEXT | NHKオンデマンド | |
トクサツガガガ視聴料金 | 1話216円 | 1話216円 |
無料期間 | 31日間 | なし |
貰える無料ポイント | 無料期間:600ポイント
毎月:1200ポイント |
なし |
※料金は税込み
どちらも1話216円払うことでトクサツガガガを視聴することが出来ます。
しかし、ここで注目して欲しいのはU-NEXTならポイントが貰えるという事です。
無料期間には600ポイント貰え、継続して利用すれば毎月1200ポイントが付与されます。
ということはですよ。
U-NEXTなら無料期間中、600pでトクサツガガガが2話までタダで見れちゃいます。
どんな内容なのか興味がある人にとっては、お試し視聴が出来るというわけです。
そして3話目以降も付与されたポイントが使えるので、実質、追加料金は発生しません。
ですからポイントが貰えないNHKオンデマンドよりも、U-NEXTで見たほうが断然お得というわけです。
トクサツガガガを見た特撮好きの反応
隠れヲタクが調子に乗るとすぐボロが出る
これはあるある#トクサツガガガ pic.twitter.com/l93R5Xo9e8— プププ プリキュア (@love_prelive) 2019年2月15日
『#トクサツガガガ』第4話
「名言」通り越してもはや「真理」だし、「隠れオタあるある」以上に「寛容性」と「人間関係構築においての恐怖感をどう乗り越えるか」の話しだし、面白いを越えて尊いとすら思えてきた。『トクサツガガガ』…人種・性別・年齢を越えて全人類に推奨したい。 pic.twitter.com/G0lB9UF0ui— 背骨 (@sebone1126) 2019年2月10日
トクサツガガガにハマりそう。。。とても面白い。めっちゃくちゃ共感しかない
— あき (@akigamba1979) 2019年4月27日
特撮どころか昔のアニメでもあるある #トクサツガガガ pic.twitter.com/6DVGGPRZwP
— ましろ@🎩🚨🌏B’z仙台8日&サマソニ大阪3日目行く☀️ (@mashiro_33) 2019年3月1日
夫に勧められ
「トクサツガガガ」
イッキ見した面白い‼️
これは人気出たの分かる😁共感共感‼️めちゃ共感💖
「好きなモノに 性別も年齢も関係ない」
どんなモノでも
趣味 生き甲斐 楽しみは絶対持っていた方が良い✨周りの目を気にして 好きなモノを諦める…これは勿体ない‼️
隠れオタ万歳😁 pic.twitter.com/nh69vv0eDi— かおひろα (@RINRIN_7) 2019年3月2日
「あるあるw」と笑える話から、グサッと心をえぐる「あるある」まで本当に多彩ですね。
かつてここまでオタクに寄り添ってくれたドラマはあったでしょうか?
見れば見るほど、
「ああ、苦しんでいるのは私だけじゃない。」
「オタクであり続けるのに自信が出てきた!」
と思えるようになってきます。
まだ未視聴の特撮好き、そして全国のオタクにぜひ見て欲しい。
そしてドクサツガガガに共感できた皆さんは、みんな仲間だということを知って欲しいのです。
まとめ
特撮は子供、大人、性別関係なくみんなの心を熱くしてくれる素晴らしい作品です。
童心に戻って悪を倒すヒーローを応援するのも良し。
子供時代には難しかったストーリーを見返すのも良し。
はたまた、子供と一緒に楽しむのもいいでしょう。
そんな様々な楽しみ方が出来る特撮映画がU-NEXTには揃っています。
周りの目を気にすることなく、自宅で思う存分見まくりましょう♪