
これを見ればU-NEXTの解約が超簡単にできる!無料トライアル後の解約も詳しく紹介
- ネットで調べてみたけど、マイページに解約ボタンがなくて進めない。
- 電話で解約しようとしたら全然サポートセンターに繋がらずイライラ!
- 学生でお金がないから無料トライアルだけ利用してから解約したい。
などなどU-NEXTの解約について知りたいすべての方へ。
ここを見れば誰でも超簡単にU-NEXTの解約をすることが出来ます。
特に、これから無料トライアルを利用して解約までを考えている方は必見ですよ。
無料期間中のいつまでに解約が必要なのか詳しくお伝えします。
あらかじめ解約方法を知ったうえで、気軽にU-NEXTをお試しください。
Contents
3分でわかるU-NEXTの解約方法
U-NEXTに限らず、解約方法が複雑なサービスって結構ありますよね。
こっちは無駄にお金が取られないために早く解約したいのに!
とイライラしてしまいます。
でも安心してください。
これから紹介する方法を読めば、誰でも簡単に3分ほどでU-NEXTの解約方法が分かっちゃいます。
ちなみにU-NEXTの解約方法は3通りあるので、自分に合った方法を見つけましょう。
U-NEXTの解約方法3つ | |
①公式サイトから解約 | パソコンやスマホから②以外の全ての人が解約できる。 |
②Amazon Fire TV Stickから解約 | Amazonアカウントで利用している人はこの方法でのみ解約可能。(公式サイトに解約ボタンがない人) |
③電話で解約する | どうやっても自分で解約出来なかった人におすすめ。 |
公式サイトから解約する
パソコン、またはスマホからU-NEXTの公式サイトにアクセスすることで解約することが出来ます。
※なお、アプリからは解約が出来ないので注意です!
ステップ1
まずは画面左上にあるログインを押し、登録のID(メールアドレス)とパスワードを入力してU-NEXTにログインしてください。
次に左上にある3本のラインを押して、メニュー一覧を表示させます。
そして、その中にある「設定・サポート」を押しましょう。
ステップ2
すると、あなたの情報設定の項目がズラッと出てきますので、下の方にある「契約内容の確認・変更」を押します。
ステップ3
あなたが現在、契約しているサービス内容の下に「解約はコチラ」という文字があるので、そこを押します。
ステップ4
次に下記画面が出てきて、次回支払い日までの期間が表示されます。
無料トライアル中なら何年何月何日まで無料と書かれているはずです。
ただし、これは解約しなかったらの話。
解約したら当然、その時点で新たな動画視聴は出来なくなります。
ですからそれを踏まえたうえで、今すぐ解約したい方のみ「次へ」を押しましょう。
最終ステップ
ついに解約の最終ステップになります。
アンケートが初めに用事されますが無視して構いません。
一番下にスクロールして「同意する」にチェックし、「解約する」を押せば完全に解約が完了です。
Amazon Fire TV Stickから解約する
Amazon Fire TV Stickから契約した方は公式サイトでなく、Amazonのサービスサイトから解約手続きが必要になります。
「U-NEXTの公式サイトに解約のボタンが見当たらない!」
なんて場合は、Amazonアカウントで視聴している可能性が高いです。
ですから、そのような人は次の方法で解約する必要があります。
ステップ1
まずはAmazonの公式サイトへ行き、ログインしましょう。
ステップ2
次に上部にある「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」に進んでください。
ステップ3
そしたらデジタルコンテンツとデバイスの中の「アプリライブラリと端末の管理」の文字をクリック。
ステップ4
管理→ 定期購読に進みましょう。
最終ステップ
最後に一覧に表示される 「U-NEXT」の中から「アクション」を選択し、
「自動更新をオフにする 」にすれば完全に解約完了です。
電話で解約する
ネットで解約するのはやっぱりよく分からない!
そんな人はU-NEXTのサポートセンターに電話をするのが一番簡単で確実です。
でも中には、無料トライアルの利用だけで解約の電話をするのに抵抗を感じる人もいるでしょう。
けれども、そんなことは全国何万件もあるうちの一つなので、何も気にする必要はありませんよ。
という事で、電話で解約したい方は以下の番号へ気楽に電話してみましょう。
固定・携帯電話などから | TEL:0120-285-600 |
IP電話などから | TEL:0570-064-996 |
※受付時間:受付時間は午前10時~午後8時(年中無休)
サポートセンターの方の言う通りに対応すれば、簡単に解約が出来ます。
ただし!電話での解約にはなかなか繋がらないというデメリットがあるんです。
ですから、時間に余裕がある日時にかけるか、利用者の少ない平日にかけることをおすすめします。
U-NEXTの無料トライアル後の解約をお考えの方へ
U-NEXTに興味があるけど、お金がないし無料トライアル期間だけ利用を考えている方へ。
U-NEXTでは新規契約者に限り、31日間無料で動画を見ることが出来ます。
そして無料トライアル期間中に解約すれば、その後一切お金が請求されることはありません。
ですが、その際はこれから紹介する4つのことに注意しなくてはいけません。
①解約と退会の違いを覚えておこう
実はU-NEXTには「解約」と「退会」の2つが存在するんです。
すると、
「あれ?じゃあ無料期間の利用だけなら解約と退会のどっちをすればいいの?」
と1つの疑問が浮かびます。
結論から言うと、「解約」を行いましょう。
というのも、解約と退会では以下のように大きな違いがあるからです。
解約 | 退会 | |
後からログイン | 可 | 不可 |
翌月からの料金請求 | ない | ない |
残ったポイントの利用 | 可 | 不可 |
購入した作品の視聴 | 可 | 不可 |
アカウント | 残る | 残らない |
早い話、
「解約がU-NEXTの利用休止」
「退会がU-NEXTの利用終了」
を意味します。
解約はアカウント自体は消えないので残っているポイントも使えますし、購入した動画も見れます(新規の動画視聴は不可)。
それでいて解約と退会のどちらも今後の料金は発生しませんから、どうせなら解約の方がいいですよね。
それに解約であれば、再びU-NEXTを利用したくなったらマイページから1分ほどで再契約が出来ます。
U-NEXTの解約と退会まとめ |
★無料トライアルの利用後は「解約」がおすすめ♪ ★解約ならその後も購入した動画が見れる。 ★退会はアカウントが消滅し、購入した動画も見れなくなる。 |
②無料で見られるのは見放題作品のみ
U-NEXTの無料トライアルなら31日間動画が見放題になりますが、すべての配信動画が対象ではありません。
U-NEXTには「見放題動画」と「有料レンタル動画」の2種類あり、無料トライアル中に見れるのが「見放題動画」に限ります。
また作品タイトルの下に「ポイント」と書かれているものはレンタル動画で、視聴するには有料課金が必要です。
ただし!実はU-NEXTの新規会員になると600ポイント(=600円)貰えます。
つまり見放題に加えて、有料の作品まで600円分が視聴可能というわけです!
大体1作品300ポイント以下なので有料の映画なども1~2作品なら見れますよ。
このように正直メリットしかないU-NEXT、興味があるならまずは無料トライアルに申し込むことをおすすめします。
③解約は無料トライアル期間内に行うこと
大盤振る舞いなU-NEXTですが、無料期間(31日)が過ぎたら自動で有料に切り替わります。
ですから無料のままで終わるなら、契約日を数えて31日以内に解約する必要があるんです。
たとえ、31日後に動画を見なくても月額1,990円(税抜き)は発生します。
厳しいことを言いますが当然、うっかり31日を過ぎた場合もお金は請求されます。
そのため万全を期すために期限が切れる1日前に解約するようにしましょう。
なお、正確な期限日時はマイページから確認することが出来ますよ。
④無料期間後の解約でも日割り決算にはならない
もし無料期間をうっかり過ぎてから解約したり、いったんU-NEXTの利用を止めたいとなった場合は解約日に注意しましょう。
というのも、U-NEXTでは日割り決算は行っていないからです。
U-NEXTは請求日が毎月1日になっており、例えば4月1日に解約しても4月分の請求が5月1日に来ます。
これだと4月は1日しか利用していないのに大損ですよね。
ですからU-NEXTを解約する際は、締め日である月末ギリギリにすることをおすすめします。
まとめ
U-NEXTは一見、解約が面倒くさく思いますが、正しい解約方法さえ知っていればスムーズに解約できます。
その方法は大きく3つ「公式サイト」「Amazon Fire TV Stick」「電話」の3つです。
もしAmazon Fire TV Stickから契約したのでなければ、ネットからが一番最速で解約できます。
ただし、どうしてもやり方が良く分からない方はカスタマーサービスに電話すれば親切に解約まで進めてくれますよ。