
Huluの解約は初めてでも簡単!やり方と困った時の解決方法まとめ!
暇つぶしに最適なサービス“Hulu”
しかし、「無料期間だけ登録して解約したい!」や「結局見ないから解約したい」と思っている人もいるでしょう。
そこで、本記事ではHuluの解約方法についてみなさんにお伝えしたいと思います。
やり方はとっても簡単。
解約方法がわからなくて困っていた方は参考にして悩みを解決しちゃいましょう!
Contents
huluの解約方法は超簡単!端末ごとに解約のやり方をご紹介!
Huluの解約方法は初めての方でも簡単ですぐに行うことができるんです。
今から紹介する方法に目を通して、もし「満足しなかったので解約したい!」と思った時のためにパパっと解約できるようにしておきましょう!
パソコン、iPhone、iPadの解約方法
パソコンやiPhone、iPadを利用して解約したいときはHuluの公式サイトから解約を行います。
以下の手順で解約手続きを行いましょう。
手順①Hulu公式サイト右上にある名前のところから「アカウント」をクリック
Huluの公式サイトへ飛んでアカウントにログイン。
そして、右上に表示されているアカウント名をクリックしましょう。
すると、
- マイリスト
- アカウント
- ヘルプ
- ログアウト
の4項目が表示されますので「アカウント」を選択します。
手順②契約プランの項目にある「登録をキャンセル」をクリック
アカウントをクリックするとお支払い情報を確認できるページに移動。
赤で囲っている「契約プラン」の下“登録をキャンセル”をクリックします。
手順③ページ一番下の「ご解約手続きを継続する」をクリック
“ご解約手続きを継続する”というボタンが表示されるので、クリックして解約手続きを続けましょう。
クリック後にパスワードを入力する画面が表示されます。
そこにパスワードを打ち込んでから送信ボタンを押すと解約が完了です!
チラっと見てわかる!Huluをパソコン・iPhone・iPadで解約する方法まとめ |
✔ パソコン・iPhone・iPadで解約するときは公式サイトから行う!
✔ 公式サイトでログイン後、“アカウント”をクリック ✔ 登録キャンセルを押して、パスワードを送信すれば解約完了! |
Androidスマートフォンからの解約方法
Androidスマートフォンの場合、公式サイト以外にもアプリから解約することができちゃいます!
こちらもやり方はとっても簡単♪
①アプリのメニューから「設定」をクリック
アプリを開くと左上の方にメニューリストを開くアイコンがありますのでクリックしましょう!
すると、“設定”という項目があるので選択します。
②「アカウント」をクリックして“詳細情報を表示”
設定をクリックするとメニューが表示されるので、その中から“アカウント”をクリック。
アカウント情報を確認できるページへ移動するので、そこから「契約プラン」の項目にある“登録をキャンセル”を選びましょう。
③「ご解約手続きを継続する」をクリック後、パスワードを送信して解約完了!
“登録をキャンセル”をクリックした後、“ご解約手続きを継続する”をクリック。
すぐにパスワードを打ち込む画面が表示されるので、そこにパスワードを入力して送信すれば解約完了となります!
チラっと見てわかる!HuluをAndroidスマートフォンで解約する方法まとめ |
✔ Androidスマートフォンは公式サイトはもちろん!アプリからも解約できる!
✔ アプリを開いて左上にあるメニューアイコンから“アカウント”をクリック ✔ 登録キャンセルを押して、パスワードを送信すれば解約完了! |
電話で解約する方法
「自分で解約するのはなんだか不安…。解約って頼むことはできないの?」
という方におすすめするのがカスタマーサポートに問い合わせる方法です!
解約したいと思ったら下記に電話をかけてみましょう。
Huluのカスタマーサポート連絡先 |
フリーダイヤル
℡0120-994-790 |
※10:00~21:00対応
電話をかけるとカスタマーサポートの担当者が対応してくれるので、解約したいことを伝えます。
すると
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 生年月日
以上4項目の情報を確認されますので、間違えないように伝えましょう。
本人確認が完了すると、後はカスタマーサポートセンターの方が解約してくれます!
どうしても解約を自分で行うのが不安な方はぜひカスタマーサポートにお問い合わせください。
優しく対応してくれますので遠慮しなくても大丈夫ですよ!
コレだけは気を付けて!解約時に確認してほしい3つの注意点
Huluには解約前に確認しておかないと、後であっちゃ~と後悔するかもしれない注意事項が3つあります。
後で頭を抱えないよう今の内に確認しておきましょう!
解約タイミングに要注意!無料期間の1日前までに解約しないと月額料金が発生
無料トライアル期間を利用される方にとって特に気をつけなければいけないのが
“解約タイミング”ですよね。
ぎりぎりまでサービスを利用したい…けれども、解約タイミングを誤るとお金が発生してもったいない。
なんて、考えちゃってアレコレ悩んでしまいます。
そんな方に解約タイミングを誤らないよう覚えておいてほしいことが一つ。
無料期間の解約リミットは、“無料期間1日前”までです!
つまり、無料期間1日前までに解約できればお金はかかりませんし、
逆に1日でも過ぎてしまったらお金が発生するということ。
無料期間を過ぎないようにするため、ある程度余裕を持って解約されるのをおすすめします。
公式サイトの不具合などで解約手続きができなくなる可能性もありますので、解約したいのであれば3日前までには手続きするようにしましょう!
解約しても無料トライアル期間中は動画が見れる
「解約手続きしたんだけど動画がまだ見れる…。もしかして解約されてない…?」
と、Hulu解約手続き後に不安を抱えてしまう方がたくさんいます。
確かに、解約手続きしたにも関わらず動画が見れちゃうなんて、手続きされていないのでは?と勘違いしても当然です。
ですが、ご安心ください!
Huluの無料トライアルは
解約手続きを行っても、サービス期間内であれば動画を見続けることができるんです!
解約手続きは完了している状態なので、料金は一切かかりません。
無料トライアル期間が終了する最後までHuluを楽しんじゃいましょう!
一度解約すると、次に契約するときは有料会員からスタート
一度解約した後で、やっぱりもう一度Huluを試してみたいという方もいると思います。
ですが、1度解約してしまうと無料トライアルは利用できず、有料会員からのスタートです。
「無料トライアルに登録したけど、見る時間がないから解約して後日登録し直そう」
と思っている人は気を付けてくださいね。
解約時の“困った”をあっさりと解決する3つの方法
Huluの解約は基本的にあっさり完了しちゃいます。
ですが、思わぬエラーによってスムーズに解約できない方も…。
そんな時ってハラハラと焦ってしまいがち。
ご安心ください!ここでは解約できなくて“困った”をスッキリ解決する方法をご紹介します。
決済処理中と表示されて解約できない
Huluの解約手続きを行う途中で契約情報の確認ページへ飛ぶのですが、ここで
「現在、決済処理中のためお支払い情報の編集ができません。」
というメッセージが表示されて解約できない場合もあります。
時間が経てば決済の手続きが完了するので、時間を置いてから再度解約するようにしましょう。
なお、このメッセージが表示されているということは“料金が発生している”ということ。
無料トライアル期間を利用してお金をかけたくない!という方はこのメッセージが表示されないよう気をつけてくださいね!
お支払い情報が表示されず解約できない
「iPhoneやiPadで解約を試しているんだけど、お支払い情報が表示されないので解約できない…」
と困っている方はいませんか?
もしかしたらそれ、アプリでアカウント情報を開いちゃっているかもしれません。
Androidスマートフォンであればアプリから解約することができますが、
iPhoneやiPadのアプリからは解約を行うことができないんです。
ですので、iPhoneやiPadを利用してHuluを利用する方は、
公式サイトを利用して解約する!ということを覚えておきましょう!
そうすれば、いざ解約!という時に焦らなくてもよくなりますよ。
解約したのにアカウントが残ってる
「Huluを解約手続きしたのにアカウントが残ってる…。もしかしてまだ契約中?」
と不安に思う方もいると思いますがご安心ください。
解約手続きを行ってもHuluのアカウントは消去されず残るようになっています!
なぜかといえば、Huluを再度利用したいと思った時にスムーズに再登録できるようにするためです。
ただ、中には「完全にアカウントを消去しないとスッキリしない」という方もいるのではないでしょうか。
そんな方はカスタマーサポートセンターにメールか電話で問い合わせて削除してもらいましょう!
お問い合わせ後、完全にデータがなくなってスッキリとした状態になりますよ。
まとめ
Huluの無料トライアルを利用したいけど、解約できるか不安に感じていた方も多いのではないでしょうか。
うまく解約できないと料金が発生するかもしれないので、不安になっちゃいますよね。
ですが、Huluの解約はとっても簡単で好きなタイミングで行うことができるんです!
ですので、気兼ねなく無料トライアルを利用してHuluを試してみてくださいね。